熊野山奥の聖地でシンボルマーク探し!

熊野本宮大社

ここはまさに自然の中、電車どころか、車以外の交通手段はありません。まるで異世界に足を踏み入れたような気分です!
熊野那智大社に続き、サッカー日本代表のシンボルマーク「八咫烏」をあちこちで発見しました。なんでも、この地域では八咫烏が特別な意味を持つんだとか!まるでパワーをもらっている気分です♪
そして、那智といえば黒糖の黒あめ「那智黒」が有名ですが、ちょっと甘すぎるので、今回は「那智黒かりんと」をゲットしました。ほんのり甘くて、まさに絶妙な味わいです!
さらに、思い出づくりに「八咫烏」のキーホルダーも手に入れました。これでいつでも八咫烏の力を身につけて、冒険の旅に出られます♪
熊野三山巡りの最後の目的地、熊野本宮大社での参拝は初めての経験でしたが、自然の中での神聖な雰囲気に包まれ、心が洗われる思いがしました。🌿✨

熊野本宮大社

【住所】〒647-1731 和歌山県田辺市本宮町本宮

【主祭神】家都美御子大神(けつみみこのおおかみ)
     ※熊野坐大神〈くまぬにますおおかみ〉、熊野加武呂乃命〈くまぬかむろのみこと〉とも
【創建】伝・崇神天皇65年
【札所】神仏霊場巡拝の道第4番
【世界遺産】『紀伊山地の霊場と参詣道』(2004年<平成16年> 7月登録)の構成資産の一部
(Wikipediaより)

※Geminiにより解説

歴史

  • 創建年代は不明だが、崇神天皇65年に熊野川の中洲に創建されたとされる
  • 古代から中世にかけて、熊野三山の1つとして多くの参拝者を集める
  • 1889年の熊野川大水害で多くの社殿が流失
  • 現在は上四社のみが現在地に鎮座

史実

  • 熊野本宮大社は、熊野三山の中で最も古い神社とされる
  • 熊野三山は、神道における重要な聖地であり、ユネスコの世界遺産にも登録されている
  • 熊野本宮大社は、熊野信仰の中心地であり、多くの神宝や文化財を収蔵している

観光

  • 歴史ある社殿を参拝する
  • 熊野三山のパワースポットを巡る
  • 大斎原で自然を満喫する
  • 熊野本宮館で熊野の歴史や文化を学ぶ

補足

熊野本宮大社は、熊野三山の中で最も古い神社とされ、神道における重要な聖地です。

熊野三山は、ユネスコの世界遺産にも登録されており、多くの参拝者を集めています。

熊野本宮大社は、熊野信仰の中心地であり、多くの神宝や文化財を収蔵しています。

八咫烏

八咫烏は熊野本宮大社の神使であり、導きの神として信仰されています。

日本神話では、神武天皇を大和国(現在の奈良県)まで導いたとされています。

熊野本宮大社では、八咫烏の像や絵馬などを見ることができます。

また、参道には八咫烏の足跡を模した「八咫烏の道」と呼ばれる道があります。

八咫烏は、熊野本宮大社だけでなく、熊野三山全体の神使として信仰されています。

熊野三山とは、熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社の三つの神社です。

熊野三山は、古くから神道における重要な聖地として知られています。

また、ユネスコの世界遺産にも登録されています。

八咫烏は、熊野三山の自然や文化を象徴する存在として、多くの参拝者に親しまれています。

以下に、熊野本宮大社と八咫烏の関係性について、より詳しく説明します。

1. 神話における八咫烏

日本神話では、神武天皇が兄の五十狭芹彦命(イサセリヒコノミコト)に殺害された後、熊野に逃れました。

そこで神武天皇は、八咫烏の導きによって大和国までたどり着き、橿原で即位して初代天皇となりました。

この神話から、八咫烏は導きの神として信仰されるようになりました。

2. 熊野本宮大社における八咫烏

熊野本宮大社では、八咫烏は主祭神である家都美御子大神(けつみみこのおおかみ)の使いとされています。

家都美御子大神は、熊野三山の神々を総称する熊野権現の本地仏である阿弥陀如来と同一視されています。

熊野本宮大社の境内には、八咫烏の像や絵馬などを見ることができます。

また、参道には八咫烏の足跡を模した「八咫烏の道」と呼ばれる道があります。

3. 熊野三山における八咫烏

八咫烏は、熊野本宮大社だけでなく、熊野三山全体の神使として信仰されています。

熊野三山は、熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社の三つの神社です。

熊野三山は、古くから神道における重要な聖地として知られています。

また、ユネスコの世界遺産にも登録されています。

八咫烏は、熊野三山の自然や文化を象徴する存在として、多くの参拝者に親しまれています。

4. 八咫烏の象徴性

八咫烏は、太陽の化身とされ、三本の足は天・地・人を表すとされています。

また、八咫烏は、未来を予知する力を持つともされています。

これらのことから、八咫烏は導きの神、勝利の神、知恵の神として信仰されています。

5. 現代における八咫烏

八咫烏は、現代でもさまざまな形で親しまれています。

例えば、日本サッカー協会のシンボルマークは八咫烏です。

これは、八咫烏が勝利の神として信仰されていることに由来します。

また、八咫烏は、縁起物としても人気があります。

八咫烏の置物や御守りなどを身につけることで、幸運を招くとされています。

まとめ

熊野本宮大社と八咫烏は、古くから深い関係があります。

八咫烏は、熊野本宮大社だけでなく、熊野三山全体の神使として信仰されています。

八咫烏は、導きの神、勝利の神、知恵の神として、多くの参拝者に親しまれています。

ここから下は広告です >>>