史跡
🏯歳月を越えて再訪!かつての西の都と「令和」ゆかりの地に感動✨

かつて数年間暮らしていた福岡県太宰府市。当時は徒歩圏内にあったにもかかわらず、ほとんど足を運ばなかった大宰府政庁跡。若い頃はあまり関心がなかった場所が、今になって「もっと見ておけばよかった…」と心から思えるようになりまし […]

続きを読む
史跡
⚔️蒙古襲来を今に伝える史跡!供養塔の存在に驚き⛩️

鎌倉時代の大事件といえば、やはり元寇(蒙古襲来)。歴史の教科書でもしっかり学んだ出来事ですが、なんとその蒙古軍の供養塔が志賀島にあるとは…まったく知りませんでした😲💡 大きな歴史のうねりの中で命を落とした者たちへの祈りが […]

続きを読む
史跡
🪙歴史のはじまりを感じる公園!志賀島で出会うロマン✨

日本史の入口に必ず登場する印象的な存在、「金印」。西暦57年というはるか昔の年号や、「魏志倭人伝」という言葉は、歴史の授業でも強く印象に残っています📖🖋️。 この金印が江戸時代に福岡・志賀島で発見されたという事実もロマン […]

続きを読む
史跡
🏯藤堂高虎が築いた瀬戸内に映える名城!🌊✨

今治城といえば、築城の名手・藤堂高虎によって築かれたことで有名!そしてなんと、高松城・中津城と並ぶ「日本三大水城」のひとつなんです⚓🏯 瀬戸内海のすぐそばに堂々と佇む姿は、まさに水城の名にふさわしい風格🌊✨お堀の水面に映 […]

続きを読む
史跡
🏯 幻の都?思いがけない発見の旅 🚶‍♂️

奈良の平城京と京都の平安京の間に、わずか10年だけ存在した都・長岡京。「一体どこにあったんだろう?」と以前から気になっていたので、ついに現地調査へ💨! 当然、京都府長岡京市に史跡があると思いきや…実際に足を運んでみると、 […]

続きを読む
史跡
🌉歴史を紡ぐ交通の拠点で感慨深いひとときを✨

江戸時代からの日本の中心地であり、古くから交通の要所として栄えてきた「日本橋」に足を運びました。この地を起点に、かつては日本全国に物流が行き渡り、参勤交代の行列が行き交っていたと思うと、歴史の重みを肌で感じます⛩️🚶‍♂ […]

続きを読む
史跡
🏯西郷隆盛と勝海舟の交渉地を訪ねて!✨

日本史の中でも特に重要な出来事の一つ、江戸城無血開城。幕末から明治維新への最大のハイライトとも言えるこの歴史的交渉が行われた場所が、東京・田町にあります! 西郷隆盛と勝海舟の二人が直接交渉し、大きな争いを避けて平和的に江 […]

続きを読む
史跡
🏯隠れた古都!知られざる歴史を巡る旅✨

古都といえば平安京や平城京が真っ先に思い浮かぶけれど、実はそれらよりも長く都として栄えた場所があるんです。それが「難波京」!その中心にあったのが、現在の大阪に位置する難波宮跡です。 孝徳天皇の時代、大化の改新後に初めて本 […]

続きを読む
史跡
⛏️ 鉄器生産の歴史 〜淡路島で偶然の発見〜

淡路島をドライブ中、ふと目に入った「五斗長垣内遺跡(ごっさかいといせき)」。弥生時代後期の鉄器生産遺跡で、まさか淡路島にこんな歴史的な場所があるとは思ってもみませんでした。 通りがかりで見つけたのですが、時間が遅く中には […]

続きを読む
史跡
🌊 国生み神話の舞台〜淡路島の秘境スポット〜

国生み神話の伝承地の一つとして知られる「絵島」。淡路島の北端に位置し、神々が日本を創り出したという壮大な物語を感じさせる神秘的な場所です。今では淡路島の観光スポットとして、多くの人々が訪れますが、その静けさと美しい景観は […]

続きを読む