寺院
🗼徳川の歴史薫る場所で江戸時代にタイムスリップ!🕰️

東京タワーを背にそびえる増上寺は、その壮大な景観と歴史で訪れる人々を魅了します。ここはなんと、徳川家の菩提寺。江戸幕府の時代に思いを馳せながら歩く境内では、歴史の息吹が聞こえてくるような気がします。 昼間は青空に映える東 […]

続きを読む
施設
🏇 久々の再訪!思い出のレースとともに✨

20年以上前、中山競馬場で初めて観戦したのが「中山牝馬ステークス」だったあの日。数々のビッグレースがこの競馬場で開催されていますが、いつかまた観戦したいと思い続け、今回は平日の静かな中山競馬場の周辺を歩きながら、当時の興 […]

続きを読む
施設
🏇 夢のトリプルレース!船橋で発見 🎌

千葉県船橋市にある船橋競馬場。競馬観戦はまだ叶っていませんが、今回初めて訪れて知った驚きの事実!なんと、競馬場に加え、競輪場とオートレース場も同じ敷地内にあるんです!日本にこんな夢のような場所が存在するなんて驚きです。ま […]

続きを読む
神社
👑 後醍醐天皇を祀る神宮⛩ 南朝ゆかりの地で歴史に触れる旅

南北朝時代の南朝の拠点、歴史あふれる吉野山。その地に鎮座するのが、南朝を興した後醍醐天皇を祀る「吉野神宮」です。実はこの神社、後醍醐天皇への尊敬を深く抱いていた明治天皇の意向により、明治時代に創建されたのだそうです。時代 […]

続きを読む
神社
🐦 驚きの発見!神武天皇を道案内した伝説の神社⛩

日本サッカー協会のマークでおなじみの八咫烏(やたがらす)。熊野信仰と結びつくイメージが強いので、奈良県に八咫烏神社が存在することには驚きました。実はここ、日本で初めて八咫烏を神として祀った由緒ある神社なんだそうです。しか […]

続きを読む
神社
🚗 古事記ゆかりの神社へ!ドライブ途中の発見!📜

奈良県宇陀市をドライブしていると、「古事記ゆかり」と書かれた看板が目に飛び込んできたんです。行く予定にはなかったのですが、この「古事記ゆかりの健康の神様」の言葉に引き寄せられ、急遽予定を変更して「墨坂神社」に立ち寄ること […]

続きを読む
寺院
🏯 五重塔と女人高野山の魅力 🌸

教科書にも登場する五重塔で有名な「室生寺」。女人禁制だった高野山に対し、古くから女性の参拝も許されていたため、"女人高野山"として知られています。訪れると、ただの歴史的建造物というだけでなく、どこか不思議な魅力に包まれて […]

続きを読む
史跡
⛏️ 鉄器生産の歴史 〜淡路島で偶然の発見〜

淡路島をドライブ中、ふと目に入った「五斗長垣内遺跡(ごっさかいといせき)」。弥生時代後期の鉄器生産遺跡で、まさか淡路島にこんな歴史的な場所があるとは思ってもみませんでした。 通りがかりで見つけたのですが、時間が遅く中には […]

続きを読む
史跡
🌊 国生み神話の舞台〜淡路島の秘境スポット〜

国生み神話の伝承地の一つとして知られる「絵島」。淡路島の北端に位置し、神々が日本を創り出したという壮大な物語を感じさせる神秘的な場所です。今では淡路島の観光スポットとして、多くの人々が訪れますが、その静けさと美しい景観は […]

続きを読む
神社
⛩️ 日本神話の始まりとその名を冠する神社

日本神話で、神々が最初に創り出したとされる島「おのころ島」。その名が付けられた「おのころ島神社」も、淡路島に点在する数々の神話ゆかりの神社の一つです。神話の島として知られる淡路島には、こうした神話にちなんだ神社や神宮が随 […]

続きを読む