⛩️ 日本最古の宮への旅:神話の世界を感じるひととき
淡路島は日本の国生みの島として知られていますが、その中心にあるのが「伊弉諾神宮」。ここは、いざなぎといざなみを祀る日本最古の神宮です。以前から一度は訪れたいと思っていた場所で、ようやくその願いが実現しました。境内に足を踏 […]
🌍長崎と広島で平和を祈る旅🌍
長崎の平和祈念像を訪れるのはこれで3回目ですが、広島の平和記念公園と長崎の平和公園を同じ年に訪れたのは今年が初めてです。偶然とはいえ、続けて原爆が投下された地を訪れることで、世界で戦争や紛争が続く現状を改めて痛感しました […]
⛪️潜伏キリシタンの歴史が息づく天主堂⛪️
潜伏キリシタンの歴史が詰まった長崎市の大浦天主堂。原爆により破損したものの、爆心地から少し離れていたため倒壊や焼失は免れました。大浦天主堂には、日本におけるキリスト教弾圧などの歴史を知ることができる資料館もあります。 2 […]
⛪️原爆の怖さを伝える知られざる遺構⛪️
浦上天主堂の名前は聞いたことがありましたが、原爆で破壊された天主堂の鐘楼の一部がそのまま残っていることは知りませんでした。広島の原爆ドームと同じく、戦争や原爆の悲惨さをリアルに伝える貴重な遺構として、この場所には特別な意 […]
🦌歴史と鹿に癒される旅🦌
奈良といえば、真っ先に思い浮かべるのが「鹿で有名な奈良公園」ですね。この公園には、大仏で名高い東大寺や藤原氏の氏神を祀る春日大社、そして歴史的な興福寺など、奈良を代表する神社仏閣が揃っています。まるで歴史の教科書から飛び […]
🌸奈良の春を告げる行事と魅力🌸
日本人で知らない人はいないのではないかと思うほど有名な奈良時代を代表する寺院「東大寺」。廬舎那仏こと「奈良の大仏」で有名ですが、修二会こと二月堂のお水取りも春を告げる行事として毎年ニュースになります。おそらく40年ぶりの […]
🎨空海の生誕1250年特別展を満喫🎨
空海の生誕1250年記念特別展が奈良国立博物館で開催されていたので、初めて訪れてみました。特別展の内容も素晴らしかったのですが、博物館にある庭園の見事さにも驚きました。広大な奈良公園に佇む国立博物館、自然の美しさと歴史の […]
🛕藤原不比等が平城京に移転した奈良時代を代表する歴史的寺院🛕
藤原不比等が平城京に移転し、命名した興福寺。五重塔や文化財など、数多くの国宝を所有する日本を代表するお寺の一つです。現在は五重塔などが大規模修理中ですが、2031年にはまた新しい姿を見せてくれることでしょう。修理が終わっ […]
⛩️知られざる「カモ」の総本社に感動⛩️
鴨や賀茂、加茂などが付く神社といえば、京都の下鴨神社や上賀茂神社が有名ですが、全国の「カモ」が付く神社の総本社が奈良県御所市にある高鴨神社であることは、訪れるまで知りませんでした。 今回、ほぼ通りがかりで立ち寄っただけで […]