🔮✨後醍醐天皇の願いが込められた特別な場所:後醍醐天皇陵墓✨🔮

如意輪寺

天皇陵は基本的に南を向いて造られていますが、如意輪寺にある後醍醐天皇のお墓は、遺言により京都の方角である北向きに造られています。存命中に生まれ育った京に帰れないのなら、せめて魂だけでも京に帰りたいという願いが込められているそうです。南北朝時代の後醍醐天皇の無念さが伝わるこの後醍醐天皇陵墓は、歴史の悲劇と皇帝の心の叫びを感じさせる特別な場所です。

如意輪寺

【住所】〒639-3115 奈良県吉野郡吉野町吉野山1024

【宗派】浄土宗
【山号】塔尾山
【本尊】如意輪観音
【開山】日蔵
【創建年】延喜年間(901年 - 922年)
【中興年】慶安3年(1650年)
【中興】文誉鉄牛
【正式名】塔尾山 椿花院 如意輪寺
(Wikipediaより)

※Geminiによる解説

歴史的な出来事や史実

  • 南北朝時代、後醍醐天皇が吉野に行宮を定めた際に勅願所とされた。
  • 後醍醐天皇は還京叶わぬまま崩御し、本堂の裏山に葬られた。
  • 正平2年(1346年)、楠木正行が四條畷の戦いに出陣するに際し、当寺にある後醍醐天皇陵に詣で、辞世の歌を詠んだ。
  • 松尾芭蕉が立ち寄り、「御廟年を経てしのぶは何をしのぶ草」などの句を残している。

観光としてお勧めポイント

  • 楠木正行辞世の扉: 楠木正行が四條畷の戦いに出陣する時に、「かへらじとかねて思へば梓弓なき数に入る名をぞとどむる」と本堂の扉に辞世の歌を刻んだ、その扉とされている。
  • 後醍醐天皇塔尾陵: 通常は天皇陵は南向きに造られているが、この陵は京都がある方角である北向きに造られている。
  • 厨子入木造蔵王権現立像: 蔵王権現像は嘉禄2年(1226年)仏師源慶の作。吉野曼荼羅を表した厨子も絵画資料として貴重なもの。
  • 木造阿弥陀如来立像: 平安時代前期、9世紀頃にさかのぼる作品である。
  • 庭園「二河白道の庭」: 美しい庭園で、散策におすすめ。
  • 金峯山寺、吉水神社などがある吉野山からは谷ひとつ挟んで離れた山の中腹に位置する。静かな環境で、ゆっくりと散策を楽しむことができる。

その他

  • 如意輪寺は、浄土宗の寺院であるが、かつては真言宗であった。
  • 宝物殿では、厨子入木造蔵王権現立像、木造阿弥陀如来立像、楠木正行辞世の扉など、多くの文化財を見ることができる。
  • 吉野山観光の際には、ぜひ如意輪寺を訪れてみてください。

浄土宗 如意輪寺

如意輪寺

至情塚

藤本鉄石招魂碑

後醍醐天皇塔尾陵

難切不動尊

ここから下は広告です >>>

投稿者プロフィール

Kazma-S