相撲と偉大な測量家の足跡!
東京神社巡り第3弾は、相撲の聖地、富岡八幡宮!
相撲だけじゃなくて、伊能忠敬の銅像までありました!実は、伊能忠敬は近くに住んでいて、測量の冒険に出かける前にいつも富岡八幡宮に参詣していたそうです。さすが偉大な測量家、ちょっと意外なエピソードが盛りだくさん!
今回も訪れて初めて知るエピソードにワクワクしながら、歴史の旅を楽しみました!
相撲と伊能忠敬の足跡が交差する富岡八幡宮で、相撲と偉大な測量家の魅力に触れる旅を満喫!
これからも東京の神社巡りを楽しんで、知られざるエピソードや歴史に出会う旅をしたいです!🏯🏋️♂️✨
富岡八幡宮
【住所】〒135-0047 東京都江東区富岡1-20-3
【創建】寛永4年(1627年)
【主祭神】応神天皇(誉田別命) 他 八柱
(Wikipediaより)
※Geminiによる解説
歴史
- 1627年(寛永4年): 創建。
- 1684年(貞享元年): 江戸勧進相撲(現在の大相撲の前身)発祥の地となる。
- 1703年(元禄16年): 地震により社殿が損壊。
- 1923年(大正12年): 関東大震災により社殿が損壊。
- 1945年(昭和20年): 東京大空襲により社殿が焼失。
- 1956年(昭和31年): 現在の本殿が造営。
- 2017年(平成29年): 神社本庁から離脱。
史実
- 江戸三大祭りの一つ「深川八幡祭り」が開催される。
- 大相撲発祥の地。
- 多くの力士が参拝に訪れる。
観光
- 豪華絢爛な本殿。
- 水かけ祭りで有名な深川八幡祭り。
- 力士碑など、相撲ゆかりの石碑。
- 江戸時代の雰囲気を残す境内。
まとめ
富岡八幡宮は、歴史と文化が息づく神社です。深川八幡祭りや大相撲ゆかりの史跡など、見どころ満載です。
補足
富岡八幡宮は、江戸時代から庶民に親しまれてきた神社です。深川八幡祭りは、江戸三大祭りの一つとして知られており、多くの人々が訪れます。また、大相撲発祥の地としても有名で、境内には多くの力士碑が建立されています。
横綱力士碑
概要
富岡八幡宮境内にある横綱力士碑は、江戸時代から昭和時代までの歴代横綱の名前が刻まれた石碑です。高さ約3.5メートル、幅約3メートル、重さ約20トンの白御影石でできており、正面には宮小路康文の揮毫による碑銘、裏面には初代明石志賀之助から72代稀勢の里関までの歴代横綱の名前が刻まれています。
建立
横綱力士碑は、1900年(明治33年)に当時の横綱であった陣幕久五郎を中心に建立されました。建立には、伊藤博文、大隈重信、黒田清隆、渋沢栄一など、政財界の著名な人物が多数賛同しています。
意義
横綱力士碑は、大相撲の歴史を伝える貴重な資料であると同時に、歴代横綱の功績を称える記念碑です。また、新横綱誕生時には、この碑の前で土俵入りが行われるなど、大相撲において重要な役割を果たしています。
その他
- 横綱力士碑は、富岡八幡宮境内の南側、力士碑群の中央に位置しています。
- 横綱力士碑の近くには、大関力士碑、超五十連勝力士碑、出羽海一門友愛之碑など、相撲ゆかりの石碑が多数建立されています。
補足
横綱力士碑は、新横綱誕生の際に土俵入りが行われるなど、大相撲の伝統を伝える重要な場所でもあります。大相撲ファンにとっては、ぜひ一度訪れたい場所と言えるでしょう。
伊能忠敬像
概要
富岡八幡宮境内にある伊能忠敬像は、江戸時代の測量家である伊能忠敬を顕彰するために建立された銅像です。高さ約2.5メートル、台座を含めると約3メートルの像で、忠敬先生が杖先方位盤を手に力強く測量への第一歩を踏み出した姿が表現されています。
建立
伊能忠敬像は、2001年(平成13年)に、伊能忠敬測量開始200年を記念して建立されました。建立には、地元住民や企業からの寄付金が募られました。
意義
伊能忠敬像は、日本地図測量の父と呼ばれる伊能忠敬先生の功績を称える記念碑です。また、測量への情熱と探求心を表した像は、多くの人々に夢や希望を与える存在となっています。
その他
- 伊能忠敬像は、富岡八幡宮境内の南東側、大鳥居の近くにあります。
伊能忠敬像
ここから下は広告です >>>
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 外食2024-12-17🍳憧れの「たんぽぽオムライス伊丹十三風」に感動!至福のひととき✨
- 外食2024-12-06🥢西天満で絶品青椒牛肉絲ランチ✨
- 外食2024-11-20🍛卵好き必見!宝塚で出会った夢の「オムカレー」🍤✨
- 外食2024-11-17本場ローマの味!絶品カルボナーラ体験✨