🪙歴史のはじまりを感じる公園!志賀島で出会うロマン✨

金印公園

日本史の入口に必ず登場する印象的な存在、「金印」。
西暦57年というはるか昔の年号や、「魏志倭人伝」という言葉は、歴史の授業でも強く印象に残っています📖🖋️。

この金印が江戸時代に福岡・志賀島で発見されたという事実もロマンたっぷり。
当時の日本にはまだ文字がなかったにもかかわらず、中国・後漢(魏)では金印と共にその記録が残されていたというのは、まさに歴史が物語る「証拠」そのもの🕰️✨

一つの印章が、時空を超えて私たちに届けてくれる歴史のリアルさと面白さですね。🔍🌊

金印公園

【住所】〒811-0323 福岡県福岡市東区志賀島1863

※ChatGPT 4oよる解説

「金印公園」は、日本古代史における重要な発見地として知られています。この公園は、1784年(天明4年)に農民の甚兵衛が「漢委奴国王」と刻まれた金印を発見した場所と伝えられています。この金印は、後漢の光武帝が西暦57年に倭の奴国王に授けたものとされ、現在は国宝に指定され、福岡市博物館に常設展示されています。
福岡市博物館)


金印公園の見どころ

郭沫若の詩碑:中国の歴史家であり文学者でもある郭沫若の詩碑が設置されており、福岡と中国の歴史的なつながりを感じることができますあり、その後の日本の発展に大きな影響を与えました。

記念碑とモニュメント:公園の入口には「漢委奴国王金印発光之処」と刻まれた記念碑が建てられており、園内には金印のレプリカを展示するモニュメントも設置されています。
福岡市の文化財)​

展望台:公園内の展望台からは、博多湾や能古島、百道、糸島半島などを一望でき、絶景スポットとしても人気です。
フクリパ)

金印公園案内図

金印・志賀島

金印

志賀島

ここから下は広告です >>>

投稿者プロフィール

Kazma-S